【猫好き必見!】かわいい猫であふれる癒し空間!心癒される猫の世界
今日もお疲れ様です。
心が疲れてかわいい猫を見て癒されたいと思っていませんか?かわいい猫が好きでかわいい動き、無邪気な様子が見たいと飢えていませんか?猫は見ているだけでも癒され、アニマルセラピーでも活躍しています。
この記事ではそんなあなたに、かわいい猫をお届けします。
猫飼い歴22年、猫好きが高じて猫雑貨のお店を出した筆者が自身の体験をもとに、お勧めの猫のコンテンツを紹介します。
・かわいい猫の癒やしの動画
・かわいい猫に癒やされるスポット
・かわいい猫の雑貨
などを紹介いたします。
この記事をみて、ささくれた心をちょっとほっこりさせたり、猫に飢えた気持ちを少しでも満たしていただけたら幸いです。一緒に猫に心満たされましょう。
目次
猫のかわいさの秘密を徹底研究!
■猫のかわいいポイント3選
猫はかわいい。そこにいるだけで癒し。この記事をクリックしていただいた皆さんならすでに既知の事実かと思います。そんな皆様が愛するのは猫のどんなところでしょうか。
猫を愛する皆様であれば「かわいい!」と思ってていただけるような特におすすめのかわいいポイントをまとめてみました。
猫のかわいさのポイントを知り、皆様も更に癒されてみてください。
・ツンデレ
言わずと知れた猫の性格を言い表すコトバですが、猫によって「ツン」と「デレ」の配分は様々。
筆者の初代愛猫は9:1の割合でツン多め。女王様のような雰囲気の猫だったのですが、たまにデレてくるとキュンがとまりません。おやつが欲しいとき、眠くなってきたときはデレが大爆発です。
現在一緒に暮らす白黒ハチワレのムーン(↑)は「ツン」をどこかに忘れてきた穏やかさん。細かいことは気にしないおおらかなタイプです。
・お出迎え
猫は自由気ままに過ごすイメージがありませんか?実はけっこう犬っぽいところがあり、帰宅したときには玄関までお出迎えしてくれることもあります。
もちろん、猫の性格や、飼い主さんとの親密度にもよりますし、猫がお昼寝中で帰宅したことに気が付かずお出迎えなしという日もあります。
期待して帰宅したときにきてくれないとさみしい思いをすることもあります。
・寝姿
筆者が好きな猫のポイント!ぶっちぎり1位の寝姿!
香箱座りでウトウトしていたり、夏限定のヘソ天で寝てたり、寒い時期は丸くなってたり、暖房のそばで伸びてたり、その中でもいちばん好きな寝姿は、写真のように頭をぐりんとひねって寝ている様子。いちばん無防備で安心しきって寝ている様子は見ていて幸せな気持ちになります。
毎朝寝ているとき猫たちに起こされてしまうので、ここぞとばかりに仕返しで起こしてしまい、怒られることがあります。
■猫好きに人気のかわいいパーツ7選
猫はどのパーツもすべて可愛いですが、その中でも特に人気のパーツをまとめてみました。
愛でたり触りたいところではありますが、猫によっては触られるのが苦手なパーツもあり無理に触ってしまうとストレスを与えてしまいます。反応を見ながら無理のない範囲で愛でてあげてくださいね。
・お口
小さいけど、あくびの時はびっくりするほど大きく開くお口。
「キバ」と言われる犬歯もかわいいのですが、小さい前歯もかわいいです。うちの「ムーン」は歯並びが悪いのですが、そこがまた一層かわいく見えてしまいます。
・おひげ

ヒゲはアンテナの役割をしていると言われており、興味のある物があるとそちらに全集中。ちょっとご機嫌が斜めになったときは、髭袋がプーっと膨らんで、すねてる様子もかわいいです。
・お耳
前後左右自由に動く耳。不満があったり、ご機嫌ななめの時は耳が後ろにピンと張って『イカ耳』に(それもかわいい)筆者の推しポイントは写真の矢印部分。『リンクスティップ』と呼ばれる耳の先にある毛。ある子、ない子がいますが、見つけるとつい触りたくなります。
・後頭部
無防備な後頭部フェチの方も多いのでは?
スリっと寄せてくる後頭部は思わずナデナデしたくなっちゃいます。猫の後頭部が好き!という方はぜひ匂いを嗅いでみてください。我が家の猫たちは日向ぼっこが大好きなせいか、お日様の匂いがします。
・手、肉球

毛色によっていろんな表情を見せる肉球。プニプニの肉球を触られるのが苦手な猫が多いですがついつい触りたくなりますよね。マシュマロみたいな手触りに心が溶けそうになります。
・尻尾
ごきげんなときはピーン。不機嫌なときはパタパタ。びっくりしたときはブワッといったように表情豊かな尻尾。
スラリと長かったり、短かったり、かぎしっぽだったり。尻尾にも個性がいっぱい。デリケートな部分なので触られるの苦手な子も多いです。
・お腹のぽよぽよ
太ってるわけじゃないのに、お腹がポヨポヨ。あそこにはシアワセがつまっていると思っています♡
お腹のポヨポヨ、正しくは「ルーズスキン」といって、猫同士の喧嘩の際に、嚙まれたり蹴られたりして、急所を怪我しないように守る為や、しなやかなジャンプをするために皮がつっぱらないようにあるといわれています。
肉球や尻尾、お腹は触られるのが苦手な子が多いので、いきなりガッっと触らず、様子を伺いつつ触れてみてくださいね。
猫パンチが飛んでくる可能性もあるので、くれぐれもご注意ください。
■猫のかわいい仕草6選
・毛づくろい
猫と暮らしていない方はご存知無いかもしれませんが、グルーミング(毛づくろい)って音があるんです。毛づくろいのASMRたっぷり9時間!ご堪能ください
・猫パンチ(ニャンプロ)
筆者の愛猫たちの朝の一戦。体格差があるので、ムーンは軽くやっていますがマリィはわりと本気。届かないパンチにキックが可愛くて可愛くて(親ばか)何度も繰り返し見てしまう動画です
・ネコ液体
猫は液体。よく聞くコトバですが、この動画の猫はまさに液体。階段の上から液体が流れてきますよ~
・耳の動き
お耳に注目した動画。なぎちゃんのとポヨポヨと効果音が可愛くて癒やし効果がいっぱいです
・つめとぎ
子猫に爪とぎのやり方を教えています。オチはお察しかもしれませんが・・とってもかわいいのでぜひ最後までご覧ください。
・おしゃべり
しゃべるねこ、しおちゃんのおむかえ集。ほんっとうにかわいくて、優しく話しかける飼い主さんの雰囲気とかわいい声でお返事してくれるしおちゃんにたっぷり癒やされてください
かわいい猫で癒やしの時間を
■猫の癒やし効果!猫のもつ癒しの力を解説!
その愛らしい姿やふわふわの毛並み、かわいい仕草などから、多くの癒しを与えてくれますが、その癒し効果については、心理学や医学の観点からも研究され実証されています。
猫と触れ合うとオキシトシンが分泌される
猫をなでるなど、直接的な接触をすると、人間はオキシトシンと呼ばれる心身に安らぎをもたらすホルモンが分泌され、同時にコルチゾールと呼ばれるストレスホルモンが軽減します。この2つの働きによって、副交感神経優位になり、心拍数が落ち着いて気持ちがリラックスするのです。この気持ちが“癒される”と感じる理由でしょう。猫の気まぐれな行動は人の脳を活性化させる
癒されるだけでなく、脳の活動が高まるのも猫が人間に与える効果のひとつ。人間の行動や感情をコントロールする重要な部位である、前頭前野が猫と遊ぶことで活性化し、また交感神経活動も高まります。猫の気まぐれで何を考えているのかよくわからない行動を見て「理解したい」という思考が働き、脳が活性化するのです。この実験結果では、猫が言うことを聞かないときの方が脳が活性化することがわかりました。猫のツンデレな性格が、人を考えさせ夢中にさせるのでしょう。猫は人間に癒しと覚醒の両方を与えてくれる存在なのですね。
見ているだけでも癒しの効果がある
猫を見て“かわいい”という感情が生まれることも多いと思いますが、特に猫の顔はベビースキーマと言われる人間が本能的にかわいいと感じる身体的特徴が当てはまります。体に比べて頭が大きく、目が大きく、丸く、手足が短い。人間の赤ちゃんもそうですよね。触れなくても見るだけで“かわいい”と感じ、リラックス効果が得られるのです。
※引用元:猫のもつ癒しのメカニズムと効果とは?猫の気持ちは?専門家に聞いてみた
ストレス軽減、心の安定、コミュニケーションの促進、リラックス効果、孤独感の軽減などなど癒し効果バツグンの猫。おすすめの猫動画まとめてみましたので今日の疲れを癒してください。
■猫に癒されたい方に送る筆者おすすめのかわいい猫動画集
・かわいい
不安気なかおでよちよち。こんなかわいい鳴き声で呼ばれたらすぐさま飛んで行っていまいます
・癒やし
お膝の上が大好きな猫ちゃん。こんなことされたら脚が痺れてもそのまま寝かせてあげたい~!
・笑える
とってもおしゃべり上手なねこちゃん。語彙力が半端ないですが、あなたには何ときこえますか?
・和む
猫が猫の上でリラックス(可愛すぎる)途中からヘソ天でゴロンする猫のゴロゴロいう音にもとっても癒やされます♡
・キュンとする
今回の記事の中で全然触れてこなかった「ふみふみ」なぜならば、筆者の愛猫は全くふみふみしないのです。
柔らかいお気に入りの布を見つけてちゅっちゅふみふみする様子はキュンがとまりません。
こんなにかわいいなら猫を飼ってしまおう!猫を飼うためのすゝめ!
■猫を飼うということ
・猫を飼うことで得られる効果
この記事を読んで猫を飼いたくなった方のために猫を飼うためのイロハをお伝えします。筆者の体験も一緒にご紹介しますので、是非参考にしてみてください。
①早起きができる
猫はよく「夜行性」と思われていますが、ちょっと誤解なんです。正しくは朝早く、夕暮れ時の時間帯に活発に活動する生き物で、それは猫の獲物であるネズミの活動時間に合わせているから。飼われている猫は狩りをしない代わりに早朝から運動会をして、飼い主さんを起こしてくれます。健康的な生活習慣が身に付きそうですよね。そうはいっても夏場は日の出が早くそれに合わせて起こされては寝不足になってしまいます。そこで我が家は給餌のタイミングを工夫して、早朝から起こされることが無いようにしています。
②お出迎え
先述しましたが、猫には意外に犬っぽいところがあり、帰宅時は玄関までお出迎えに来てくれることも。ですが、犬のように飼い主が帰宅して「うれしい!うれしい!!」というよりは、「飼い主帰ってきた!ごはん!ごはん!」という側面が強いようです。それでも、気まぐれと言われる猫がお出迎えにきてくれるのはとてもうれしいものです。
③出かけた際にずっと見てる(待ってる)
筆者は夜出かけることが少なめなのですが、たまにコンビニへ行くことがあります。そんな時は普段と違う行動で不安に思うのか、玄関マットの上に座って出かけたドアを見つめて帰りをまっていたよ。と家族からの情報が。かわいすぎる・・(泣
④冬季は一緒に眠れる
猫は寒いのが苦手。なので、冬季はお布団にもぐってくる猫と一緒に眠れます。猫がいるから寝返り打てなくて腰が痛い・・なんて、嬉しい悩みができそうです。筆者猫歴22年。一緒に暮らした猫はどの子もお布団にもぐるのが苦手なタイプ。猫のせいで腰が痛いなんて悩みもったことありません。
他にもお膝に乗ってきたり、新聞広げてると邪魔しにきたり、猫ハラスメント(猫ハラ)の被害にあったりと、おうちに猫がいるだけで癒し効果もあるしメリットがいっぱいです。
■猫を飼うために必要なもの
猫と暮らす日々を夢見て、猫を迎えたいと思ったら何が必要なのか迷っていませんか?そこで必要な物をまとめました。ここ数年は猫の飼育数も増えていて、猫のための衣食住いろんなアイテムが販売されています。「どれも必要な気がする」「どれを選べばいいのか解らない」そんな飼育初心者の方必見です。
【必ず必要なもの】
・トイレ
猫は完全室内飼い推奨なので、トイレは必須。トイレの数は飼育数プラス1が推奨されています(1頭なら2個、2頭なら3個)
トイレのカタチ、サイズや猫砂の種類(鉱物系、木製ペレット、紙製、システムトイレなど)もいろいろ種類がありますが、より自然(外の土に近い細かいもの)なものに近い鉱物系の砂を好む猫が多いようです。ご自身で猫を保護して飼育することになった。ということでなければ、トイレを購入する前に、飼育予定の猫がこれまでどのようなトイレを使っているか確認して、できれば同じものを使用するのがおすすめです。急にトイレが変わってうまく使えず失敗したりするのを回避できます。
・つめとぎ
猫は本能的な理由から〈つめとぎ〉をします。でも家の壁や大事な家具でやられると困りますよね。そこでつめとぎは必須。
リビングに1つだけでなく、家中にあちこち置いておくことで、我が家は家具への被害がありません。
段ボール、麻紐と素材が異なるものや、よく見る板状のものや丸い形で中に入れるもの、シンプルなデザインからカワイイものなどいろんなバリエーションがあるので、猫の好みとお部屋の雰囲気にあわせて選んでみては?
・フード
ねこまんまごはんをあげていたのは昭和の話。猫には猫専用のキャットフードをあげましょう。
フードには<総合栄養食>と<一般職>があります。総合栄養食は栄養素がバランスよく配合されているのでこれだけで充分。年齢やステージ(去勢避妊した猫用、室内飼い猫用など)に応じたものを選んであげます。こちらも、トイレと同じく、可能であれば飼育予定の猫がこれまで食べていたフードを確認して、同じ物を購入するのがおすすめです。急にフードが替わって喰いつきが悪くなったり、おなかの調子が悪くなるのを防げます。
・水入れ
猫は飲水量の少ない動物ですが水入れは必ず必要です。大きさは飲水時にひげが当たらない広口で安定感のあるものを選びます。新鮮なお水が飲めるように、毎日取り換えてください。
お留守番の際に、こぼしてしまって水が飲めなくなってしまうと困るので、2か所以上あるのが望ましいです。
・ペットキャリー
猫を抱っこで外に連れ出すのは、パニックを起こし暴れて脱走させてしまう危険があるので絶対にやってはいけません。病院など外へ連れ出すときは必ずキャリーを使用しましょう。
また、災害が起きた際にもキャリーに入れて一緒に避難することができます。飼育頭数分準備しましょう。
・おもちゃ
ねこじゃらしなどのおもちゃは羽が好き?鈴が好き?シャカシャカするのが好き?など、どれが好みなのか?安価な消耗品なので好み探しをたのしんでみて。いっしょに遊んでコミュニケーションをとりましょう。
【あったほうがいいもの】
・猫用食器
給餌用の食器はもちろん必要な物ですが、食器はプラスチックではなく、清潔に保てる陶器製のものがおすすめ。さらに、可能であれば高さのある猫用の食器は吐き戻しリスクを減らせます。普通の食器を台に乗せて使うのもOK。その際は不安定にならないようにしてください。
・首輪・迷子札
完全室内飼いであればなくてもいいけど、万が一脱走した時のために、迷子札付きの首輪をつけておくのはおすすめ。
猫用の安全バックルになっているものをつけましょう。
猫は犬と違ってファッションを楽しむことは難しいので、首輪のおしゃれをたのしんでみるのもいいですね。筆者の周りの猫飼いさんの愛猫ちゃんは、首輪苦手な子が多いようですので嫌がるようであれば無理強いしないようにしてください。
・キャットタワー
猫は上下運動を好むので平屋やアパートなどで飼育する際はキャットタワーを置いておくのはオススメです。省スペース型、天井突っ張り型などいろんな形やデザインがあります。2階建住宅で飼育していて、室内の移動に制限がなく、階段を登ったりできるのであれば、なくても問題ありません。
■おすすめの猫種
・オス猫がいい?メス猫がいい?
お迎えするなら、オスか?メスか?悩まれていませんか?どちらもかわいいに違いないけど、ちょっとだけ性格が異なります。オス猫のほうが甘えん坊。対してメス猫は猫らしいツンデレ感のある姫様(女王様)気質の子が多いです。メス猫は子育てをするので本能的に危機回避能力が高く慎重派だからといわれています。
そんなメス猫でも甘えてくることはもちろんあるので、お迎えしてしまえばかわいいことにはかわりありません。
・毛色で性格は違うの?
筆者の主観も少々入りますが、毛色で性格は異なります。ざっくりとした印象になりますが下記の通りです。
・白は自然界ではとても目立つ色。そのため白猫は警戒心が強め
・ミステリアスでクールな印象の黒猫は賢い子が多いようです。筆者の先代黒猫もとても賢い子でした
・キジトラは野生の気質が色濃く残る毛色と言われています。そのため警戒心が強め
・白黒は毛色の配分によって異なるようですが、総じて甘えん坊の子が多いようです
・ミケは基本的にメス猫なので猫らしいツンデレ感のある子女王様タイプが多い
・茶トラはオス猫が多いのでがっしりした体格で甘えん坊な子が多い
あくまでざっくりとした性格なので、個体差や飼い主さんの接し方で性格はかわってくることもありますのでご参考程度にとどめてくださいね。
そんな性格を踏まえてオススメの猫種のご紹介。
・雑種
みんなちがって、みんないい。
白、黒、茶、グレーの毛色に濃淡、シマ模様が組み合わさって、毛色に無限の個性のある雑種猫。きっと運命の出会いがあるはず。
筆者は白くて尻尾が長い子をお迎えしたいとおもっていましたが、運命を感じたのは尻尾の短い白黒ハチワレのムーン。出会いってそんなものです。笑
・純血種
筆者の愛猫マリィはマンチカン。
マンチカンを飼いたい!と思って迎えたわけではなく、出会った子がマンチカンだったのですが、純血種の猫のいいところは〈こういう性格ですよ〉〈こういうサイズ感ですよ〉というおおよその目安があって、そこから大きく外れないことがいいところだなと思っています。
雑種の猫は大きく育つのか?小柄なのか?はたまたどんな性格なのか?(環境でかわることもある)など未知数なのですが(それがいい)
おっとり系の猫種、活発な猫種、社交的な猫種、大型の猫種、長毛の猫種などなど、お好みから探してみるのもいいですね。
■保護猫を迎える
猫を迎える選択肢として、純血種の猫にもかわいい子がたくさんいますが、保護猫を検討してみませんか?
前述のように、多様な毛色や性格の保護猫たちが〈ずっとのお家〉を待っています。
春から秋にかけては子猫もたくさん産まれていますが、筆者がおすすめしたいのは2~3歳くらいの大人猫。仔猫はほんとにかわいいし愛らしいですが、急に体調不良を起こしてしまうことがあります。そんな子猫に比べ体調が安定していて、性格がある程度できているので保護主さんとお話できれば、どんな性格なのか?どんなことが好きか?逆にどんなことが嫌いなのか?お世話のコツを聞くことができます。
お迎えの後も、保護主さんに飼育の相談などをできたりするので、初めて猫を飼育する方には心強いポイントですよね。
保護猫をお迎えする流れ
お住まいの近隣地域の譲渡会に足を運んでみてください。
インスタなどで譲渡会情報を検索してみるのがおすすめです。保護団体さん(個人保護主さん)のアカウントで譲渡会情報や譲渡会参加予定の猫の情報を見ることができます。
時間予約制だったりしますので、それぞれのルールに従ってくださいね。
もちろん、譲渡会に参加したら必ず飼う猫をきめないと帰れないということはありません。
飼いたいな、いい出会いがあるかな?・・という気持ちで見学にいくのは、きっとどの譲渡会でも歓迎してくださいます。
もし、希望する子がいなければ、スタッフさんお声かけしてみてください。
譲渡会に参加していないけど譲渡可能な猫ちゃん(会場のスペースや運搬の都合、体調考慮して不参加)を紹介してもらえることもありますよ。
・保護猫支援活動
筆者は『すべてのねこに、あたたかい夜を』すべてのねこがお腹いっぱいたべられて、あたたかく安心して眠ることができるようになりますように。そう願っています。
だけど、ずっとのおうちのない猫はたくさんたくさんいるし、筆者が手元で飼育できる頭数には限りがあります。そんな猫たちになにか支援がしたいと思い、できることをはじめました。それがちゅーるの外袋集めです。
ちゅーるのメーカーのいなばさんが主催しているご愛顧キャンペーンを利用しています。
ちゅーるの外袋を集める→キャンペーンに応募→かならずもらえるB賞で猫缶を頂く→保護猫さんへ寄付
猫缶1ケース(24缶入り)に応募するために、ちゅーる1000本分の外袋が必要なのですが、なかなか個人で消費できる量ではありません。そこで、コトイロのお客様にもご協力をお願いし、たくさんの方から外袋をお寄せいただき応募しています。
2023年は49ケースもの猫缶を寄付することができました。
キャンペーンは毎年1月から5月に開催されていますが、通年で外袋は受付しています。詳しくはコチラをご覧ください。
かわいい猫と触れ合えるおすすめスポットと注意点
■大好きだけど猫を飼えない方必見!猫に会えるスポット
飼育ができない方向けに、ここでは猫に会えるスポットご紹介していきますね。
猫に会えるスポットと言えば、いちばんに思い浮かぶのが猫カフェではないでしょうか?
筆者はずっと猫と暮らしているので『そうだ!猫カフェに行こう!』と、なることがほぼなく、猫カフェを訪れたのも数回程度。なので、猫カフェには違いがあることを最近まで知りませんでした。
〈猫カフェ〉と〈譲渡型保護猫カフェ〉です。似てるようでちょっと違っていて、前者には常駐の猫スタッフさんがお店にいます。純血の子がいることが多いイメージ。一方後者は、譲渡可能な保護猫がいる猫カフェ。触れ合って性格や相性をみて、もしもお好みの猫がいたら里親に立候補。諸条件などをクリアできればお迎えすることができるのが〈譲渡型保護猫カフェ〉です。推しをお迎えできる・・かもしれません。
それから〈看板猫〉がいるお店。
看板猫とはいっても、きまぐれな猫のことなので、いたり、いなかったりすることもありそうですが、訪れてみてはいかがでしょうか?
コトイロの看板猫マリィは割と真面目に勤務してます(お店にいるけどほぼ寝てます)
【猫カフェ】
・CAT CAFE mocha https://catmocha.jp/
素敵な雰囲気の猫スペースにかわいいねこちゃんがいっぱい。店舗多数あるので最寄り店舗を訪れてみては?
・Cat Café MOFF https://moff-moff.jp/shops/cat-cafe-moff
Cat Café MOFFさんは猫だけではなく、フクロウや小動物、インコなどともふれあえるお店です。猫だけでは物足りない動物好きさんにオススメです。
・猫カフェもふにゃん https://www.mofunyan.com/
全国初の短足ネコ専門の猫カフェさんです。短足猫が好きな方にはたまらないですよね。
【保護猫カフェ】
・猫カフェコロン https://catcafe-coron.com/
佐賀の老舗の猫カフェ。10頭ほどの保護猫ちゃんが出迎えてくれますよ
・譲渡ができる保護猫カフェMyao https://hogoneko-myao.jp/
広々スペースの猫がたくさん。ゆったりとした時間を過ごすためにおもちゃやおやつは無いそう。
・ネコリパブリック https://www.neco-republic.jp/
日本語で言うところの猫共和国は、猫好きのニンゲンによって建国された、ニンゲンよりも猫様の方が相当偉いと言う設定の国です。サスティナブルな猫助けのゴールを目指し、この世の全ての猫たちに、お腹いっぱいになる幸せと安心して眠れる場所を提供することをミッションとしている猫カフェさんです。
【猫がいるお店】
・cotoiro(佐賀・雑貨屋)ムーン&マリィ
・ブルーリーフ(熊本・パン屋)看板猫の〈青葉ブルリくん〉のいるお店。あえるとラッキーなレア看板猫 https://www.instagram.com/leaf0518/
・イタリア料理ラ フォルケッタ(北海道)当店のムーンによくにた〈むーちゃん〉という看板猫?がいるお店。筆者もいつか、訪れてみたいとおもっています。https://forchetta-nopporo.com/
【猫がいる場所】
・高島(佐賀県)お参りすると宝くじが当たるという噂の宝当神社がある高島。ちいさな島には猫がたくさんいて参拝にくるお客様をおもてなし?してくれます。
・田代島 (宮城県)かつて養蚕が盛んで繭をねずみから守るために猫が飼われ始めたとか。現在は100匹を超える猫が暮らしています。観光客の方の餌やり、お触りはNGです。
・お住まいの近隣の公園 地域猫さんが暮らしているかも?
お耳をカットされている子は避妊去勢手術を施され、管理している餌やりさんがいらっしゃいますので、餌をあげたりしないで見守ってくださいね。
【番外編】猫モチーフに会える
・Googleで「ネコ」と検索
猫に飢えているそこのあなた。すぐにGoogleで「ネコ」と検索してでてくる肉球のマークを押してみてください。画面をクリック、タップすると猫たちが足を出してきてくれます。お仕事中などの急なストレス解消に癒やしとして使ってみてください。
猫好きのためのかわいい雑貨コレクション
■筆者おすすめの猫雑貨3選
・猫柄の傘
雨の日はもちろん、遮光100%UVカット100%で日傘としても大活躍!ご愛用のお客様からは、『夏場は日差しを遮るだけで涼しく感じる!』とお褒めの声多数いただいています。筆者も愛用中
・猫シルエット柄ショートアームカバー
二の腕までしっかりカバーのロングではなく、こちらは肘より短いショートタイプ。長袖、七分袖のお洋服に合わせて使いやすい長さです。肉球の刺繍は特殊な糸が使われていて紫外線に当たると紫色に変化します。紫外線から守られてる~って感じながら夏の日焼け防止にご活用ください
・ラカレンペットセイフデオドラント
香りでニオイをごまかさない。天然成分のみで作られたニオイを分解する安全な消臭剤。こちら筆者の超お気に入りで何度もリピート購入して使っています。猫のトイレ掃除の際にシュッシュしてますが、お気に入りの使い方は加湿器お水にシュッシュ。空間消臭剤として活用しています。
■おすすめ猫雑貨5選
・猫柄マグカップ
プレゼントの定番マグカップは常時多数お取り扱いしています。サイズ感や猫の柄の雰囲気など贈る方のお好みを想像しながら選んでみてはいがでしょうか?その他のマグカップやグラスはこちらからご覧ください
・猫のキーホルダー
使う程にやわらかくなる牛革のキーホルダー。中綿入りなのでふっくらとしている猫が使うたびに癒やしてくれますよ。
・黒猫柄のタオルハンカチ
かわいいタオルハンカチはたくさん集めたくなりますよね。手洗いのたびにふんわり手触りのハンカチ使うのが楽しみになっちゃいますよ
・コンコンブルマスコット
ちいさな猫のマスコット。季節を感じるシリーズが随時登場。ついつい集めたくなる可愛さで、女性だけでなく男性ファンも多数です
心癒される猫の世界まとめ
いかがでしたか? リアルな猫の癒やし動画から、猫に出会えるスポットに猫のお迎え方法、果ては猫雑貨まで、ありとあらゆる方向から癒やしをお届けさせていただきました。 ささくれた心を癒やしてまた明日も頑張ろう!と思っていただけるきっかけとなれていたら嬉しいです。
cotoiroより 《すべてのねこに、あたたかい夜を》 これは私の夢です。一匹でも多くの猫がずっとのお家に迎えられ、お腹いっぱいたべられて、あたたかく安心して眠ることができるようになりますように。 そう願い保護猫活動を支援しています。あわよくば、猫をお迎えしていただき、幸せに暮らす猫が1匹でも増えたらと願っています。そして一緒に猫の沼にハマってくださると嬉しいです。 cotoiroではかわいい猫の雑貨を販売しております。
この記事を読んでちょっとでもいいなと思っていただけたらお店も覗いていただけると幸いです。
ねこモチーフキッチン雑貨はちちゃみけとら1001~2000円
グラスマグ|松尾ミユキ| 猫 ねこ ネコ 猫雑貨 猫グッズ 猫好きさんへのプレゼント 贈り物 おうち時間 おうちカフェ
商品紹介
折畳み傘|猫柄|猫雑貨 猫モチーフ まんまる猫柄 猫柄 猫グッズ かさ かわいい傘 プレゼント 贈り物
商品紹介
おはし|ぶちねこ 猫 ねこ ネコ 猫雑貨 猫グッズ お箸 かわいい プレゼント 贈り物
商品紹介
ねこモチーフファッション雑貨春夏アイテムはちわれみけさばとらろしあんくろ価格で選ぶ2001円以上
ストール|猫刺繍柄|猫雑貨 猫柄 春夏ストール 猫好きさんへ UV対策 プレゼント ギフト アイボリー
商品紹介
関連情報
猫モチーフの雑貨と暮らし | cotoiro(コトイロ)
佐賀県佐賀市の路地裏にある小さな雑貨店cotoiro(コトイロ)では、猫モチーフの雑貨を中心にセレクト文具、アクセサリー等、暮らしを彩るかわいいアイテムを取り揃えております。ご自分用にはもちろん、おうちの猫ちゃんや猫好きの方へのプレゼントにもおすすめです!当店の看板猫たちと一緒に、お客様のご来店をお待ちしております♪
屋号 | cotoiro |
---|---|
住所 |
〒840-0012 佐賀県佐賀市北川副町光法1193-1 |
営業時間 |
月・金/12:00~18:00 土・日・祝 /10:30~18:00 |
定休日 | 毎週 火水木 |
代表者名 | 江頭 貴子(エガシラ タカコ) |
info@necozacca-cotoiro.com |