佐賀平野にバルーンの季節がやってきた!
こんにちは!
コトイロ店主えがしらです。
さて、今日は11/2。
いつもだったらこの時期佐賀では≪バルーンフェスタ≫が開催されています。
バルーンが好き
子供のころから秋になると田んぼに飛んでくるバルーンを追いかけて自転車かっとばして外国人クルーにサインもらったりしていました^^
がんばって早起きして、父に連れられ嘉瀬川河川敷の会場に見に行ったこともあります。
(以前は11月下旬に開催されていたので、朝とてもとても寒かったです)
大会公式パンプレットやピンバッチ買ってもらうのも楽しみでした^^
オトナになって佐賀を離れていた時期もあって、バルーン見なくても冬は来ると思っていた時期もありましたが
やはり、一周まわってバルーンが大好きです。
ボランティアクルー
2019年、なにかバルーンに関わってみたい!!と思い、偶然みつけたボランティアクルーに挑戦しました。
(ちょうど、コトイロオープン準備中で時間が調整しやすかったのでフル参加しました^^)
大会期間中は毎日4時起きして、日の出前に会場に行き一斉離陸を見届けた後、シェイプドバルーンのチームで活動しました。
大型のバルーンなので、チカラ仕事だし決められたことをキチンとやらないと事故・怪我に繋がることもあるので慣れるまでは大変でしたが、10人ほどのボランティアのみなさんとわいわい頑張った日々は良い思い出です。
バルーンフェスタのお手伝いができるのがうれしくて楽しくてわずかですが地元に貢献できている気もして味わったことのない充実感・満足感がありました。
すっかりハマってしまったバルーンフェスタの後に、≪オブザーバー≫の資格も取得しました^^
オブザーバーとはバルーン競技(優雅に飛んでいるようにみえますが、スポーツなんですよ)の審判のようなものです。
1機に1名のオブザーバーがつくので規模の大きい大会の場合はたくさんの人数が必要になります
よし、2020年はオブザーバーかクルーかどちらかでボランティア参加しよう!がんばろう!と思っていました。
が
2020年はコロナの影響で・・・・開催中止。
今年は・・・規模縮小して、無観客にて開催。
開催されるのは嬉しいことですが、無観客。すなわち、観覧に行くことはできません。
オブザーバーも無し。(デジタル化されるそうです)
とあるバルーンチームに所属しているお客様の話では開催日前2週間の行動制限や1チームに何人帯同できるかなど細かく規定があるそうです。
今年は近くで観覧できませんが、オンライン配信が充実しているのでそちらで是非楽しみましょう☆
公式サイトはコチラ
佐賀って何があると?と他県の方に聞かれると
だいたいみんななんもないよ?と答えます。
(実際何もないし、謙遜もしてる・・?かも 笑)
普段は何もないんです。静かです。平和です^^でも、この時期の熱気はすごいですよ。
2022年の開催はどうなるかわかりませんが、機会がありましたら是非一度会場で観覧してみてください。
一斉離陸は絶対生で見る価値ありますよ^^
何度みても鳥肌がたちますから。
余談ですが、今朝コトイロの南側の田んぼに1機降りてきました。
最近はこちらに飛んでくるのは珍しいので朝からビッグハッピーでした^^
今朝の写真
関連情報
猫モチーフの雑貨と暮らし | cotoiro(コトイロ)
佐賀県佐賀市の路地裏にある小さな雑貨店cotoiro(コトイロ)では、猫モチーフの雑貨を中心にセレクト文具、アクセサリー等、暮らしを彩るかわいいアイテムを取り揃えております。ご自分用にはもちろん、おうちの猫ちゃんや猫好きの方へのプレゼントにもおすすめです!当店の看板猫たちと一緒に、お客様のご来店をお待ちしております♪
屋号 | cotoiro |
---|---|
住所 |
〒840-0012 佐賀県佐賀市北川副町光法1193-1 |
営業時間 |
火・水・金/12:00~18:00 土・日 /10:30~18:00 |
定休日 | 毎週 月・木 |
代表者名 | 江頭 貴子(エガシラ タカコ) |
info@necozacca-cotoiro.com |